「ジョークかカオトムか|バックパッカー必見!タイで食べる『優しいご飯』の魅力」

もうさ、最近辛い料理食い過ぎているよね。味の濃ゆい料理、食い過ぎているよね。タイにいるとそんな時はありませんか?俺は胃が疲れてるなって時、あります。いいえ、おじさんだからではないです。「優しいもん食いてーな」って時…確かに、おじさんになってから増えたかもしれない。日本でも、お新香と味噌汁、あとは米、それが一番いいんだからって時があるのだ。認めたくないけど。そんな時、タイではジョークかカオトムになるんよ。

「ジョーク(Jok)」と「カオトム(Khao Tom)」

ジョーク(โจ๊ก)はPorridge(ポリッジ)なんて表記もされ、長時間煮込んで作る、とろとろとしたお粥。トッピングには肉団子や半熟卵、生姜やネギが一般的だ。ただバライティが豊かで、野菜やムークロップ、エビなどが置いてある場所もある。どちらかと言うと、スープ寄り。歯がなくても食える。出汁が効いてて締めにもいいだろうし、二日酔いにもいいだろう。

カオトム(ข้าวต้ม) (Boiled Rice)はスープの中に米が入っている、クッパみたいな料理だ。具材は豚か鶏、もしくは海鮮が一般的だが、こちらもバライティ豊かで店によっては内臓系も食べる事ができる。薬味が効きサラサラっと食べられるのが特徴。俺はこのスープに米って料理の類いが大好きでね、特に、魚のカオトムには目がない。カオトムプラーと呼ばれ、シーフードの美味しい街で食べるカオトムプラーは最上の上だ。ジョークもカオトムも、おすすめは朝飯か夜飯。昼過ぎのクソ暑い中で食う物ではない。汗が吹き出し整ってしまう。

普通の米の代わりにカオトム(トッピング無し)とおかずを頼んで食べれる食堂も多く、そのスタイルもまた良い。野菜炒めにグリルフィッシュ、中華料理寄りのおかずと相性が良い。空芯菜炒めなんかは日本の町中華でもお馴染みで、安心の味だ。

さて、お腹が空いてきて?カオトムとジョーク、あなたは今、どっちの口?

このたび、タイを旅して撮った写真でフォトブックを作りました。(https://amzn.asia/d/dAdPgyR)Kindle電子書籍限定で発売しています。一緒に着火して散歩をしているような、ゆるい本になっています。タイトルは「麻散歩」

「旅はまだまだ続く~」

ちょい!フォローしとけば?