「バンコク散歩」【Saphan Taksin駅からシーロム通りSaint Louis駅まで】ふらっとカンナビスショップに寄ってみた。追伸 簡単カオニャオの炊き方

チャオプラヤー川沿いで船着場もあるSaphan Taksin駅。今日は特に何をする訳でもなく、ただ散歩をしようと降り立った。川沿いだからか、蒸す感じが肌にまとわりつく。

シーロム通りへ抜けて適当に帰る段取りだ。MapsMe、Google mapsを使い地図を見ながら歩いた。先ずは近場でバーンラック市場、セントラルバーンラックへ立ち寄った。フードコートあり。ここら辺はツーリストと学生が多く賑わいのあるエリア、シーロム通りも合わせて観光のメッカだ。シーロム通りには有名なハッポンやタニヤがある。ここら一帯は眠らない街。ショッピングモールも何軒もあるし飲み屋に飯屋、ディスペンサリーも。

途中スポーティーなTシャツを買った。100バーツ。秒で乾くような素材のやつ。タイではこれ系の服が1番良い。かさばらないし直ぐ乾くし安いし。長袖で派手な見た目の服なんかは現場系やバイタクの兄ちゃんが着ていることが多い。サッカーのユニフォームみたいでかっこいいし、日本人の俺が着ているとタイ人に間違われたりする。辻褄が合わないのでタイ語も少しは話せるようにならないとな。

ヒンドゥー教の寺院ワットプラシーマハーウマーテウィーを覗いてみた。靴を脱いでからマスクを貰った。ラッキー。マスクが必要だとは思わなかった。写真撮影は禁止。とてもカラフルで細かい外壁、インドなお経がずっと響いている。世界屈指のマジカルカントリーインド、ホーリー系男子は神秘的。人も多く長居もアレだなと思い、いくつかの場所で御賽銭して手を合わせ場を後にした。

シーロム通りを渡って直ぐのSoi Prachum Marketの隣にあるカンナビスショップ【Bhang Trippie Cannabis silom】は小さくローカル感あり。「サワディークラップ!」と入店すると、家族でゴリゴリに休憩中。ソファーでゴロゴロとちびっ子も居て3人家族?サバーイサバーイでタイは良いよね。兄さんがカウンターに立つ、ぱっと見で20種類くらいの品種を扱っていた。瓶に入っているので匂いを嗅がしてもらおう。サティバ、インディカ、ハイブリッド、好きな味などを言うとオススメを教えてくれる。値段設定も優しい。

彼のオススメはOrange kush(オレンジクッシュ)とSuper Boof(スーパーブーフ)

オレンジクッシュは吸った事あって本当に好きな味。だが今回はパス。ずっと気になっていた品種、スーパーブーフに決めた。柑橘系の品種が好きで選びがちなのだがスーパーブーフも柑橘系の品種だと聞いていて気になっていたのだ。

ブラックチェリーパンチとトロピカーナクッキーの交配種で綺麗な緑色にオレンジ色の髭。1グラムで200バーツだった。

庶民の俺は高いガンジャを買わないのだけれど、好きな品種は最高品質を試してみたいと思うのがさが。スーパーブーフ、もうワンランク上を吸ってみたい。

帰り道、ぼーっと歩いていたらネズミの死体を踏んだ。下を見ていなくて全く気が付かなかった。昔インドでは足の親指を強打して結果爪が剥がれた事がある。いつだって旅では足元に気をつけているのにネズミを踏んだ。

もう帰ってスーパーブーフ吸お。

この2パフジョイントを常備しておくだけで、お急ぎの中でも体をすっと楽にできます。

3秒でササっと目立たず解決。フィルターを使えば肺にも優しい。これが旅のライフハックだ!

セントルイス病院には昼時までタラート(市場)が出現、フードコートにカフェと穴場。休憩するにはもってこいだ。

「旅はまだまだ続く〜」

追伸

【簡単カオニャオの蒸し方】

タイで暮らすのに必要な能力は何か?語学力?ノンノンノン。サバイバル術?いいや、違う。本当に必要なそれは、そう。カオニャオを炊けること。手で掴んでもベタつかない、あの絶妙なもっちり加減。うまく炊ければ「お、やるじゃん」と一目置かれ、失敗すれば「外人だな」と笑われる。カオニャオとはタイの心。タイで暮らすなら、俺はカオニャオをマスターする。

1. 米を洗う

もち米をボウルに入れ、きれいな水で数回すすぎ、軽く揉みながら汚れを落とす。

2. 浸水させる

沸騰したお湯を用意し、もち米を30分ほど浸けておく。

3. 蒸す準備

カオニャオを蒸すための竹製の蒸篭「フワット」と、小さなアルミ鍋「モーヌン」を用意する。

4. 蒸す

フワットにもち米を入れ、モーヌンの上にセットする。

蒸している間に何度か蓋を開け、蒸篭を軽く振って米が均等に蒸されるようにひっくり返したりする。

5. 仕上げ

生米っぽい白さから艶やかになり透明感のある色に変わる。全体がふっくら蒸し上がったら、ザルに移して余分な湯気を飛ばす。

最後に竹カゴに移して完成。

ちょい!フォローしとけば?